三日坊主になる理由
別の記事で、三日坊主になる様々な理由の中で強力な障害がホメオスタシスと呼ばれる恒常性維持機能であるとお話ししました。
新しい習慣を身につけるということは、慣れ親しんだ生活習慣と異なることをするので、ホメオスタシスが働き、元の習慣に戻させようとします。その結果、三日坊主になります。

新しい習慣を身につけるには、自分に甘くなろう
新しい習慣を身につけることの最大の障害は、「ホメオスタシス」という恒常性維持機能です。これは、体温上がったら汗かいたり顔を赤くして体温下げようとする機能。同じ機能が心理的にも働きます。ホメオスタシスをどう克服するかが三日坊主になることを防ぐ最大の山場です。
新しい習慣を身につけるということは、慣れ親しんだ生活習慣と異なることをするので、ホメオスタシスが働き、元の習慣に戻させようとします。その結果、三日坊主になります。
ホメオスタシスを働かないようにする、もしくは機能を弱くするには2つの方法があります。
ひとつは、少しだけ変化させていき徐々にレベルを上げる一石二鳥の方法。もうひとつは、未来に生きる方法です。今回は、未来に生きるということについて考えます。
未来に生きると、習慣化できる!

未来に生きるとは、どういうことですか?

目標を達成した自分、なりたい自分にすでになっていると考え、
その目標を達成した自分、すなわち未来の自分であればどう考えるか、
どう決断するかを考えて生きることです。

もう少し具体的に教えてください

役者になって未来の自分を演じきってください。
ダイエットで考えてみましょう。
10Kgやせて50Kgになる目標を立てたとします。
目標を達成した自分に常になりきって生活するということです。
目標を作ったことも忘れてなりきるわけです。(目標を作ったということは、今はそうなっていないということだから)
50Kgの自分であれば、目の前の美味しいものをどの程度食べるか。
毎日の運動をどの程度するか。どういう気持ちか。ストレスの発散方法は。
通勤・職場での移動でエスカレーター使うのか階段使うのか。自分をどう思っているか。電車で立つのか座るのか、など、
50Kgの自分になりきって考えます。
50Kgの自分の毎日の行動を具体的に詳細にイメージできるようにまずは30個挙げてください。できれば50個。

30個挙げたらどうしますか?

紙に書いて毎日持ち歩きます。暇があればそれを読みます。写真撮ってスマホの待ち受けにしたり、トイレに貼ったりして目に付くようにします。
声を出せるところでは、声を出して読みます。できれば毎日30回声を出して読みあげます。

30回大変そうですね

毎日続けることが大切なので、1回でもいいのでとにかく毎日声を出して読み上げてください。そして50Kgの自分になりきってください。

他にした方が良いことありますか?

50Kgのころの自分の写真があれば印刷して目に見えるところに貼ったり、スマホの待ち受けにセットしてください。
そして、現在50Kgの自分になりきってください。別の言葉で言うとイメージトレーニングです。
さらに言うと、50Kgの自分だけではなく、健康な食事をしたり、運動をしている画像も同じように毎日見るようにしてください。
イメージトレーニングの重要なポイントは、結果だけではなく、そこにいたる過程をイメージすることです。

どういう意味がありますか?

脳は、現実と空想の区別がつきません。
役者になったつもりで、50Kgの自分になりきってください。
50Kgの自分になりきり、イメージも描いて、何かを選択するとき、決断するとき、行動するときに、50Kgの自分が行うようにします。
すなわち、未来に生きることができれば、50Kgの自分の生活習慣が慣れ親しんだ生活になります。
そうではない60Kgの自分の生活習慣の方が異なる生活であると脳が勘違いして、50Kgの自分が行う適度な食事や運動や生活習慣が普通であると判断して、ホメオスタシス機能が発動しないことになります。

50Kgの自分になりきって毎日を生きるということですね。
気持ちが楽になって元気が出る気がします。
誘惑にあったとき、「未来の自分ならどう決断するか、行動するか」考えて毎日を生きましょう!
必ず未来が開けます。いや、すでにあなたは未来に住んでいます。
良い1日を!
新しい習慣を身につけたいと強く望んでいる方には、ZOOM無敵習慣化メソッドをお勧めしています。オンラインのZOOMを使った二人三脚で一緒に頑張りましょう!
ご興味ある方は、オンラインで30分程度の簡単なご説明をいたしますので、お気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。